11.8.23

ダメージ計算あれこれ?

 こんばんは、ちるです。

フレさんからダメージ計算のことについてちょっと聞いたので、仮でまとめてみました。
・貫通と靭性の関係について
 攻撃側の貫通値と防御側の靭性値の差に応じてダメージ減算処理がされる。
 例)敵の靭性値が150の場合
   靭性値(150)-貫通値(170)=靭性値(0)なので100%のダメージ
   靭性値(150)-貫通値(150)=靭性値(0)なので100%のダメージ
   靭性値(150)-貫通値(130)=靭性値(20)なので、80%(20%減算)のダメージ
   雑に書くとこんな感じらしく、靭性値以上の貫通値を積んでも意味はないみたいです。
   実際は、もっといろんな要素が絡んでくるらしいですが・・・。

 同じような感じでダメージ減算やボスダメージ減算なんかも同じらしく、減算処理の際は
 上限値を超えて積んでいる分は無効にされる模様
 例)ダメージ上限(300%)を超えて、350%のダメージ値を積んでいる場合
   ダメージ上限(300%)-ダメージ減少値(仮で70%)とした場合は
   270%のダメージ量になってしまうのだそう。
   貫通と同じく上限を超えて積むのはやはり意味がないみたいです。

高難度を周回してるときに聞いたのですが、よく聞く「ダメ確保」とはどういう状態なのか教えてもらったところ、ダメージ値の上限に素で達している状態なのだそうです。
わたしで言えば、そもそも素が270%しかないので、あと30%+上限値分に達するまでは当分ダメージ確保にいそしむ必要があるっぽいですね。

ということで、ダメージ系お料理確保をちょっと頑張ってみようかなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿